連絡先札幌市中央区 |
防災・安全交付金事業
|
工期:令和6年1月29日~令和7年3月3日 |
施工延長 273.4m 道路幅員 28.0m(車道18.0m+歩道5.0m×2) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
再生資源利用計画書 |
► R7.01.07 | |
12月中旬の車線切替をもちまして現場作業をすべて完了いたしました。 施工期間中の夜間作業、周辺住民様方の車両の移動等、皆様のご理解とご協力もあり、完了できました。 改めてご協力に感謝申し上げます。 |
► R6.12.04 | |
車道部の舗装工事が完了いたしました。 残る歩道部の舗装の完了をもって工事が完了いたします。 また、12月に車線の切替を予定しています。慣れない走行方法になるかと思いますがご理解、ご協力をお願いいたします。 |
► R6.10.02 | |
北13条・北郷通と山本通の交差点にて行っていた夜間作業を無事終了いたしました。 引き続き山本通での昼夜の作業が続きますが安全作業で振動・騒音に配慮した工事を進めますので今後ともご理解とご協力をお願いいたします。 |
► R6.07.19 | |
皆様のご理解ご協力により無事昨年度から工事を行っていた箇所における工事が完了し、7月14日の深夜より車線の切替を行うことができました。引きつづき反対車線の工事を開始いたします。 8月には北13条・北郷通との交差点にて夜間作業を予定しております。安全作業で振動・騒音に配慮した工事を進めますので今後ともご理解とご協力をお願いいたします。 |
► R6.05.29 | |
近隣住民の皆様および道路を利用される方々のご協力とご理解により舗装の一部が完成いたしました。6月も引き続き舗装の作業を行います。 安全作業で工事を進めますので今後ともご理解とご協力をお願いいたします。 |
► R6.02.27 | |
当現場は都市計画変更に伴い『山本通』を現行の2車線から4車線に拡幅する道路改良で、R5山本通道路改良工事の引継ぎの工事となります。 昨年の工事に引続き、工事周辺にお住いの皆様と当工事路線を利用する皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。 |
►リストに戻る |
工期:令和6年2月26日~令和7年1月20日 |
橋長 14.6m 幅員 33.0m(車道8.5m×2、歩道6.0m×2、分離帯4.0m) |
|
||||||||||||||||||||||||||
再生資源利用計画書 |
► R6.11.07 | |
11月6日をもって現場作業をすべて完了いたしました。 4月の雪解けから長期にわたり本工事の施工にご理解いただき、周辺地域にお住いの皆様方には深く感謝申し上げます。 今回建設した新しい橋の名前は『江南橋(こうなんばし)』に決定し、名板を取付けております。 江南とは石狩川の南を意味しているそうですが、開拓の時代から水害に苦しんできた土地であることをしのばせる名称は、現在『江南神社』に残るだけとなり、屯田北自治会の皆様の名称を残したいという思いが込められています。 このような経緯から今回は自治会代表の方に名板に記載する文字を書いていただき、そのレイアウトを基にブロンズ製の名板を製作しております。 完成を記念して自治会の皆様を現場に招き渡り初めを行った際に、新設道路の開通を心待ちにしている様子を伺い、社会資本整備に携わる技術者の一人としてやりがいと喜びを感じさせていただくことができました。 ありがとうございました。 |
► R6.10.30 | |
10月に入り毎日天気予報とにらめっこ状態ですが、橋の上の防水工事や縁石設置、アスファルト舗装の施工を無事に終えることができました。 現場はいよいよ追い込みとなり、来月は橋の前後の土工仕上げがメインとなります。 現場作業完了は11月中旬を予定しておりますので引き続きご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 |
► R6.10.01 | |
9月は踏掛版の施工を行い、予定通り順調に作業を終えることができました。 現場作業は追い込みに入り、10月は橋の上の防水や縁石設置、アスファルト舗装の施工を進め、11月中旬の現場作業終了を予定しております。 引き続き工事車両の往来により皆様方には何かとご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 |
► R6.08.30 | |
7月中旬の橋げたの架設から作業は順調に進み、橋の上のアスファルト舗装をする準備作業として調整コンクリートの打設を行いました。 9月の主な作業としては、橋の前後の路面の段差発生を抑制するための『踏掛版』という構造物を施工してまいります。 鉄筋組立とコンクリート打設が多い作業となりますのでコンクリート運搬車両の往来が増え、現場周辺にお住いの皆様方には何かとご不便をおかけいたしますが、安全第一で工事を進めてまいりますのでご理解の程よろしくお願いいたします。 |
► R6.07.17 | |
7月10日~12日の3日間で橋げたの架設を予定通り終えることができました。 11日の午前中には屯田北自治会の皆様に現場を視察していただき、【屯田・茨戸通】の開通を心待ちにしている様子を伺うことができました。 作業は140吊りオールテレーンクレーンを使用して、1本9.7tの橋げたを53本架設し、今後は橋の上のコンクリート工事を進めてまいります。 早朝にもかかわらず、橋げたの輸送にご理解いただき周辺地域にお住いの皆様に感謝申し上げます。 |
► R6.07.03 | |
強い日差しが照り付け、熱中症による被害に注意が必要な季節となりました。 現場作業は、橋を保護する護岸ブロックの作業を終え、橋げたの架設に向けて支承の作業を行っております。支承とは、橋の上部と下部構造との間に設置し上部構造の荷重を下部構造に適切に伝達するための機構をもつものです。(写真参照) 橋げたの架設は、7月10日~12日の3日間を予定しております。桁の輸送は特殊車両の許可条件により早朝に行いますが、騒音や振動には最大限配慮してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
► R6.06.03 | |
5月の連休明けから本格的な現場作業を開始しております。現在は河川の水際の浸食を防ぐための護岸ブロックを橋梁工事に合わせて新しくするため、既存のものを撤去し新しいブロックに張り替える作業を行っています。 7月中旬の橋げた架設作業に向けて安全に作業を進めてまいります。資材運搬トラックなどの往来については、走行時間や運行速度に十分留意してまいりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 |
► R6.04.22 | |
本工事は道央都市圏都市交通マスタープランに基づく道路新設事業の内、『屯田・茨戸通』において東屯田川に架かる橋の上部工を新設する工事です。 |
►リストに戻る |