連絡先札幌市中央区 |
手稲処理区発寒5条3丁目ほか下水道新設工事工事概要
|
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
► R7.03.04 | |
作業再開前に現場の除排雪作業を実施しました。 |
![]() |
![]() |
► R7.02.05 | |
現在 [到達立坑・特殊人孔] 区間は一部仮舗装で交通開放を行っています。 |
![]() |
![]() |
► R7.01.07 | |
[副道区間+高架側道4号線]、[両発進立坑]無事舗装本復旧完了しました。 |
![]() |
![]() |
► R6.12.09 | |
[副道区間+高架側道4号線]12月3日(火)~12月7日(金)で無事舗装本復旧完了しました。 今後は[両発進立坑]で組立マンホール設置、埋戻し・覆工撤去になります。 また、[特殊人孔]では躯体施工後に組立マンホール設置、埋戻し・覆工撤去を予定しています。 今後も『新琴似通』2箇所で交通規制を実施するため作業中は渋滞が予想されます。 引続きご不便・ご迷惑をお掛け致しますがご理解・ご協力をお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
► R6.11.04 | |
推進工[下流側]10月24日(木)に無事到達しました。現在掘進機分割回収及び、管内設備を撤去しております。11月中旬[両発進立坑]の推進プラント設備撤去し7月下旬から実施していた誘導員24h配置も終了します。 [特殊人孔]は、立坑掘削終了後に躯体工で鉄筋・型枠・生コン打設作業を予定しており、今後も『新琴似通り』2箇所で交通規制を実施するため作業中は渋滞が予想されます。引続きご不便をおかけいたしますがご理解・ご協力をお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
► R6.10.04 | |
推進工[上流側]9月4日(水)に無事到達、9月20日(金)から[下流側]推進を開始し10月3日(木)の時点で20/62本 完了しています。10月末を到達目標です。 また、9月16日(月)から実施していた[到達立坑]埋戻し及び組立マンホール設置作業完了し、今後は[特殊マンホール]の施工になります。2箇所で交通規制を実施するため作業中『新琴似通り』の渋滞が予想されるため迂回等お願いします。引続き工事へのご理解・ご協力をお願いします。 |
![]() |
![]() |
► R6.09.05 | |
推進工[上流側]7月26日(土)から管推進を開始し、無事に9月4日(水)到達することができ、掘進機を回収しました。今後は9月下旬[下流側]から管推進の施工予定です。 また、9月9日(月)から[高架側道4号線]で一週間【夜間作業】を予定しています。 9月16日(月)からは[両発進立坑]と[到達立坑]の2箇所で交通規制を実施するため、作業中は渋滞が予想されますので迂回等ご協力お願いします。この交通規制は12月下旬までを予定しております。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
► R6.08.06 | |
[上流側]泥濃推進工DH-1000掘進機の手配がようやく付き、7月26日(金)に現場搬入となりました。7月27日(土)から管推進を開始しており、9月中旬到達目標で施工中です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
► R6.06.03 | |
昨年の10月末から開始した[開削工区]での新設管布設、既設管撤去(ΣL≒180m)がようやく終了予定です。 |
![]() |
![]() |
► R6.05.08 | |
[両発進立坑]6月下旬~7月上旬から推進工開始に向けて現在準備・段取り中です。 |
![]() |
![]() |
► R6.04.04 | |
[両発進立坑]3月下旬で掘削作業完了し、推進工開始に向けて現在段取り中です。 |
![]() |
![]() |
► R6.03.04 | |
昨年から施工していた副道区間での開削工[新設]下水道管布設及びマンホール設置作業が終了しました。この区間では既設下水管の撤去作業を4月中旬以降に予定しています。 2月下旬から実施している[両発進立坑]での車両通行止め規制はしばらく続きます。 また、3月下旬からは[プラント設備]設置に伴い通行止め規制解除後も一部24時間規制を実施します。現場付近を通行される方々には引き続きご不便・ご迷惑をお掛けしますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
► R6.02.01 | |
今月も発寒跨線橋の副道区間で、開削工φ400㎜の下水道管布設及びマンホール設置作業を主体に行っていきます。この区間での交通規制(車両通行止め)は2月中旬頃まで引き続き実施します。現場付近を通行される方、また桁下駐車場(発寒駐車場)をご利用の方々には引き続きご不便・ご迷惑をお掛けしますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
► R6.01.05 | |
今月は発寒跨線橋の副道区間で、開削工φ400㎜の下水道管布設及びマンホールの設置作業が主体になります。この作業に伴い引き続き副道は車両通行止め規制になります。現場付近を通行される方、また桁下駐車場(発寒駐車場)をご利用の方々には引き続きご不便・ご迷惑をお掛けしますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
► R5.12.04 | |
先月下旬まで実施していた『高架側道4号線』での【夜間】車両通行止め規制終了し、現在は発寒跨線橋『副道部』で【昼間】車両通行止めによる作業を行っています。 この作業は、2月下旬まで予定しています。※今後の進捗状況次第で延長あり 現場付近を通行される方、また桁下駐車場(発寒駐車場)をご利用の方には引き続きご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
► R5.11.01 | |
現場乗込みから約1ヶ月が経過し、試掘・調査作業もほぼ終わり10月中旬から立坑部の薬液注入工の施工を行い、別途開削工区ではマンホールを設置しております。 10月下旬から11月下旬まで高架側道4号線で【夜間】通行止め規制を実施します。 付近を通行される方は迂回等でご不便・ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
► R5.10.11 | |
現在9月下旬から開始した準備工(試掘・調査等)の作業を行っております。 10月中旬からは一部の車線では通行止めによる交通規制を実施します。この規制は12月中旬頃まで、土・日曜日を除く毎日を予定しています。 工事期間中は、地域住民の皆様・沿線商業施設・通行車両の方々には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、安全確保を第一に考え作業を行っていきますのでご理解・ご協力お願いいたします。 |
![]() |
![]() |
► R5.08.30 | |
本工事の目的は、『発寒地区において近年の豪雨で浸水被害が発生しており、新たに下水道管を増やすことで被害軽減策を行う』ことです。 工事期間中は、地域住民の皆様・沿線商業施設・通行車両の方々には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、安全確保を第一に考え作業を行っていきますので、ご理解・ご協力お願いいたします。 |
►リストに戻る |
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
► R6.03.19 | |
3月19日をもちまして、当工事は無事完成を迎えることができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
► R6.02.05 | |
島松川工区は、現在、通行止めにさせて頂いている市道南15号線を横断する排水路函渠の施工及び既設の排水路函渠の撤去作業を行っております。旧夕張川右岸工区については、パイプラインの施工を終え、現在はその上の農道盛土を施工中です。 今後も、市道南15号線を通行止めにしての作業が続きますので、付近を通行される方には大変ご不便をお掛けしますが、何卒ご理解・ご協力のほど宜しくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
► R5.11.20 | |
11月16日より新設用排水路部分の鋼管杭打設を開始しました。 尚、11月15日より来年3月18日までの期間、恵庭市道南15号線・北広島市道広島幹線1号線の一部区間におきまして当工事の道路横断部の施工に伴い、通行止めによる交通規制をさせて頂いております。 地域にお住いの方々ならびに日頃このルートを利用されている方々におかれましては、大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解・ご協力のほど宜しくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
(周辺住民への配布資料)↑クリック拡大 | |
► R5.08.31 | |
本工事は、千歳川河川整備計画に基づき、堤防整備に伴う用排水路等移設を行う工事です。 工事中は周辺の皆様に大変御迷惑をお掛け致しますが、安全管理ならびに周辺環境に十分配慮し工事を進めてまいりますので、御理解・御協力を宜しくお願い致します。 |
(島松川工区) | (柏木川工区) |
(旧夕張川右岸築堤工区) |
►リストに戻る |