|  SDGs宣言 |  | SDGsの達成に向けた取り組みです。 | 
        
            |  |  |  | 
        
            |  さっぽろまちづくりスマイル企業認定制度 |  | 札幌市のまちづくり活動に積極的に取り組む企業を認定する制度です。 | 
        
            |  |  |  | 
        
            |  流域治水オフィシャルサポーター |  | 流域治水の普及・啓発に取り組む企業、団体等を周知するとともに、流域治水に資する取り組みの促進を目的に国土交通省が令和5年3月に創設した制度です。 | 
        
            |  |  | 
        
            |  札幌市中央区道路アダプト制度 |  | 札幌市と協働で道路や公園などの公共空間を清掃美化する活動です。 | 
        
            |  |  | 
        
            |  歩行者用砂箱の設置 |  | 冬期間、社屋近隣を通行する歩行者のスリップ・転倒事故を未然に防ぐため、砂箱の設置・撤去・保管を行う活動です。 | 
        
            |  |  | 
        
            |  献血協力 |  | 社会における献血協力が年々減少傾向にあることから、組織的に定期的な献血協力を行う活動です。 | 
        
            |  |  | 
        
            |  子ども110番の家 |  | 幌西小学校近隣に位置し、不審者や変質者から子どもを守る地域づくりの活動です。 | 
        
            |  |  | 
        
            |  福祉除雪 |  | 高齢の方や障害のある方が外出時に支障となる通路部分の雪を除雪する地域の支え合い活動です。 | 
        
            |  |  | 
        
            |  生物多様性さっぽろ応援宣言 |  | 事業活動や団体の取組の中で、生物多様性に配慮していること、生物多様性を守るために行っていることを宣言します。 | 
        
            |  |  | 
        
            |  暮らしの火の用心協力隊 |  | 市民への火災予防広報活動等に協力する企業・団体を「暮らしの火の用心協力隊」とし、行政と企業・団体の連携協力による防火啓発等の促進を図り、市民のより安全で安心な暮らしの輪を築き、住宅防火対策等に寄与することを目的とした活動です。 | 
        
            |  |  | 
        
            |  ながら見守り活動 |  | ながら見守りとは、日常生活の中で「防犯」を意識して周囲を見守ることを目的とした活動です。 | 
        
            |  |  |  | 
        
            |  札幌SDGs企業登録制度 |  | 企業活動を通じてSDGsの達成に向けて取り組む市内企業を市が登録し、「見える化」することで、SDGsに積極的に取り組む企業を後押しするための制度です。 | 
        
            |  |  | 
        
            |  北海道SDGs推進ネットワーク | 道内の個人や企業・団体、行政機関など各層にSDGsが浸透し、幅広い分野や地域で取り組みが展開されるよう多様な主体が連携・協働する全道的ネットワークとして設立されました。 | 
        
            |  |  | 
        
            |  北海道がん対策サポート企業等 |  | 北海道では官民一体によりがん対策を推進するため、支援する企業や団体等を登録し、その活動を道民に広めていくことを目的とした制度です。 | 
        
            |  |  |  | 
        
            |  ほっかいどうこどもまんなか応援サポーター宣言 |  | こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現することを目的とした活動です。 | 
        
            |  |  |  | 
        
            |  飲酒運転根絶宣言事業者 |  | 「飲酒運転をしない、させない、許さない、そして見逃さない」という道民意識の高揚を図り、飲酒運転を許さない社会環境づくりを推進するため、北海道((総合)振興局)及び公益社団法人北海道交通安全推進委員会が関係機関及び協力団体と連携して、飲酒運転の根絶に取り組む旨の宣言を行った事業者の登録を行っています。 |