北海道神宮にて新年度の無事故・無災害を願い、安全祈願祭を執り行いました。 |
![]() ![]() |
札幌市中央区道路アダプト活動 (R7.04.18)
南9条西17丁目~南11条西17丁目間の道路環境美化活動を行いました。 |
|
弊社駐車場で、移動献血車「ひまわり号」によるR7年度1回目の献血を行いました。 |
![]() |
昨年に引き続き、社員が心身ともに元気に働ける事業所を目指して、健康づくりに取り組むことを宣言しました。 |
![]() ![]() |
総合的な学習の一環で子ども達が働く人達から直接話を聞くことで、将来の夢につなげたいという趣旨で企画された「キャリア教育」に砂田社長が講師の一人として昨年に引き続き招かれました。 |
![]() |
札幌市社会福祉協議会の地域協力員として、福祉除雪サービスを行います。 |
![]() |
ニューオータニイン札幌において、令和5年度札幌市建設局道路維持除雪業務委託等優秀受託者表彰状贈呈式が執り行われ、優秀な業務成績を収めた道路維持除雪4業務4JV、民活型雪堆積場管理4業務1社3JVに対し荻田葉一建設局長から表彰状を手渡されました。弊社としては平成29年度以来の受賞です。 |
|
弊社駐車場で、移動献血車「ひまわり号」によるR6年度2回目の献血を行いました。 |
[リンク] |
中央区災害防止協力会の一員として、河川美化活動に参加しました。 |
[リンク] |
南9条西15丁目~南11条西15丁目間の道路環境美化活動を行いました。 |
[リンク] |
令和6年度第2回の安全パトロールを、施工中の2現場で実施しました。 |
||
札幌建設業協会会員企業から56社117名が集まり秋の交通安全街頭啓発活動を実施。 |
[画像+] [画像+] |
中央区災害防止協力会の一員として、緊急輸送道路被害調査訓練、倒木伐採処理・土嚢積み訓練に参加しました。 |
|||
[画像+] | [画像+] | [画像+] |
株式会社マキ商会様の協力を得て、避難訓練と水消火器を使用した消火訓練を実施しました。 |
[画像+] [画像+] |
南9条西16丁目~南11条西16丁目間の道路環境美化活動を行いました。
|
[リンク] |
札幌開発建設部 令和6年度優良工事等表彰を受賞 (R6.07.31)
|
【河川部門】 |
[リンク] [リンク] |
【道路部門】 |
[リンク] [リンク] |
南9条西17丁目~南11条西17丁目間の道路環境美化活動を行いました。
|
[リンク] |
昨年12月に「ユースエール認定企業」の認定を受け、引続き、本年も更新いたしました。
これからも若者の積極的な採用・育成に取り組み、雇用環境の向上に取り組んでいきたいと思います。 ユースエール認定企業へ |
[リンク] |
東京都千代田区大手町の経団連会館にて、全国建設業協会主催の「令和6年度 建設業社会貢献推進月間功労者表彰式」が執り行われ、今井雅則会長から表彰状を手渡されました。 |
[リンク] |
令和5年度札幌市発注工事において、現場周辺の地元町内会と協働し、高齢者世帯を対象とした家具転倒防止器具の取り付け支援や災害時の不自由な生活を乗り切れるよう非常持出品を提供したことに対し、札幌市危機管理局 櫻井英文危機管理監より感謝状をいただきました。 |
|
R5 | 防災・安全交付金事業 3・2・616屯田・茨戸通(屯田5番線~新琴似通間)載荷盛土ほか工事(札幌市建設局) |
R5 | 防災・安全交付金事業 太平中学校流域貯留施設整備工事(札幌市下水道河川局) |
R5 | 防災・安全交付金事業 エルムの森公園流域貯留施設整備工事(札幌市下水道河川局) |
[リンク] [リンク] |
第1回安全パトロールを実施 (R6.07.03)
令和6年度第1回の安全パトロールを、札幌市内の3現場で実施しました。 |
||
札幌市下水道河川局 令和5年度優秀施工業者表彰を受賞 (R6.06.25)
札幌パークホテルにおいて、令和5年度札幌市下水道河川局優秀施工業者表彰状贈呈式が執り行われ、施工管理と安全管理に優れた11社に対し小泉正樹下水道河川局長から表彰状を手渡されました。 |
[リンク] [リンク] |
札幌市建設局 令和5年度優秀工事施工業者表彰を受賞 (R6.06.19)
ホテルモントレエーデルホフ札幌において、令和5年度札幌市建設局土木部所管工事優秀施工業者表彰状贈呈式が執り行われ、優秀な工事成績を収めた工事26件の施工者28社に対し荻田葉一建設局長から表彰状を手渡されました。 |
[リンク] [リンク] |
札幌市中央区道路アダプト活動 (R6.06.17)
福住・桑園通(菊水・旭山公園通~南10条中央線間)電線共同溝新設工事作業所と合同で、南9条西14丁目~南11条西15丁目間の道路環境美化活動を行いました。
|
[リンク] |
5月30日「札建協の日」に会員企業が一堂に集まり清掃活動・交通安全街頭啓発活動を実施。弊社からは、砂田社長他2名が参加し、北海道建設会館周辺や道庁赤れんが庁舎前庭の清掃を行いました。清掃活動終了後、のぼりや旗を掲げながら道行くドライバーに交通安全を呼びかけました。 |
[リンク] |
国土交通省「流域治水オフィシャルサポーター」に認定 (R6.05.28)
国土交通省「流域治水オフィシャルサポーター」として認定されました。当制度は、流域治水に取り組む企業等や流域治水の取り組みを支援する企業等を幅広く周知するとともに、流域治水に資する取り組みを促進するための制度です。
弊社の取り組みとしては、Webページへの流域治水に関する情報掲載や自治体等との災害協定の締結による災害時の迅速な対応、災害時は社屋を地域住民の一時避難場所として活用します。 ・流域治水オフィシャルサポーター制度について↓ https://www.mlit.go.jp/river/kasen/suisin/supporter.html(国土交通省ホームページ) |
[リンク] |
6月1日に予定されている札幌市立幌西小学校の運動会に備え、グラウンド整備を行いました。 |
|
[リンク] [リンク] [画像+] |
全祈願祭、安全大会を開催しました (R6.04.23)
北海道神宮にて新年度の無事故・無災害を願い、安全祈願祭を執り行いました。 |
[リンク] [リンク] |
札幌市中央区道路アダプト活動 (R6.04.19)
南9条西17丁目~南11条西17丁目間の道路環境美化活動を行いました。
|
[リンク] |
献血協力 (R6.04.04)
弊社駐車場で、移動献血車「ひまわり号」によるR6年度1回目の献血を行いました。 |
[リンク] |
日新小学校周辺の入学式前清掃を実施 (R6.04.04)
中央区災害防止協力会の一員として、札幌市立日新小学校周辺の入学式前清掃を実施しました。 |
[リンク] [リンク] [リンク] |
「ヘルスアップチャレンジ2024」を宣言しました (R6.04.01)
昨年に引き続き、社員が心身ともに元気に働ける事業所を目指して、健康づくりに取り組むことを宣言しました。 |
[リンク] [リンク] |
健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)に認定 (R6.03.11)
当社は、経済産業省および日本健康会議が共同で優良な健康経営を実践している法人を認定する「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)に認定されました。 |
[リンク] |
「ユースエール認定企業」に認定されました (R5.12.18)
この度、12月8日付けで北海道労働局から「2023年度 ユースエール認定企業」として認定され、12月18日に弊社にて認定通知書交付式が執り行われました。この認定制度は、若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用環境の状況などが優良な中小企業を若者雇用促進法に基づき厚生労働大臣が「ユースエール認定企業」として認定する制度です。 |
[リンク] [リンク] |
「災害時における建設機械器具等の支援に関する協定」を締結しました (R5.12.15)
この度、12月15日付けで北土建設株式会社と片桐機械株式会社は「災害時における建設機械器具等の支援に関する協定」を締結しました。 |
[リンク] |
札幌市立月寒小学校6年生のキャリア教育へ協力 (R5.12.13)
総合的な学習の一環で子ども達が働く人たちから直接話を聞くことで、将来の夢につなげたいという趣旨で企画された「キャリア教育」に砂田社長が講師の一人として招かれました。 |
[画像+] |
札幌市社会福祉協議会の地域協力員として、福祉除雪サービスを行います。 |
[画像+] [画像+] |
南幌町まち・ひと・しごと創生推進計画への寄付に対し南幌町長から感謝状 (R5.11.28)
国の企業版ふるさと納税の制度を活用して『南幌町まち・ひと・しごと創生推進計画 賑わい創出広場整備事業』へ今年で3回目の寄付金を贈呈し、大崎貞二南幌町長から感謝状をいただきました。 |
[リンク] [リンク] |
芦別市まち・ひと・しごと創生推進事業への寄付に対し芦別市長から感謝状 (R5.11.03)
国の企業版ふるさと納税の制度を活用して『芦別市まち・ひと・しごと創生推進事業 子供一人ひとりのニーズに合わせた特別支援教育の推進プロジェクト』へ寄付金を贈呈し、荻原貢市長から感謝状をいただきました。 |
[リンク] [リンク] |
千歳市まち・ひと・しごと創生推進計画への寄付に対し千歳市長から感謝状 (R5.11.01)
国の企業版ふるさと納税の制度を活用して『千歳市まち・ひと・しごと創生推進計画 妊娠や出産、子育てに関する希望を叶える事業』へ今年で2回目の寄付金を贈呈し、横田隆一千歳市長から感謝状をいただきました。 |
[画像+] [リンク] |
避難訓練を実施しました (R5.10.31)
札幌市消防局の協力のもと避難訓練を実施しました。 |
[画像+] [画像+] |
月形町まち・ひと・しごと創生推進計画への寄付に対し月形町長から感謝状 (R5.10.27)
国の企業版ふるさと納税の制度を活用して『月形町まち・ひと・しごと創生推進計画 快適で安心な暮らしを確保することにより、月形町で「ゆとり」を実感する事業』へ寄付金を贈呈し、上坂隆一町長から感謝状をいただきました。 |
[リンク] [リンク] |
札幌市中央区道路アダプト活動 (R5.10.26)
南9条西15丁目~南11条西15丁目間の道路環境美化活動を行いました。
|
[リンク] |
第2回安全パトロールを実施 (R5.10.06)
令和5年度第2回の安全パトロールを、札幌市内の3現場で実施しました。 |
||
献血協力 (R5.10.04)
弊社駐車場で、移動献血車「ひまわり号」によるR5年度2回目の献血を行いました。 |
[リンク] |
中央区災害防止協力会 河川美化活動に参加 (R5.10.03)
中央区災害防止協力会の一員として、河川美化活動に参加しました。 |
[リンク] |
札幌市中央区道路アダプト活動 (R5.09.29)
南9条西16丁目~南11条西16丁目間の道路環境美化活動を行いました。
|
[リンク] |
秋の交通安全街頭啓発活動に参加 (R5.09.27)
札幌建設業協会会員企業から約100名が集まり秋の交通安全街頭啓発活動を実施。 |
[画像+] [画像+] |
女性職員による現場パトロールを実施 (R5.09.15)
女性職員によるパトロールを施工中の2現場を対象に実施しました。 |
||
緊急輸送道路被害調査訓練に参加 (R5.09.01)
中央区災害防止協力会の一員として、緊急輸送道路被害調査訓練、一時救命処置講習に参加しました。 |
||
札幌市中央区道路アダプト活動 (R5.08.29)
南9条西17丁目~南11条西17丁目間の道路環境美化活動を行いました。 |
[リンク] |
札幌市中央区道路アダプト活動 (R5.07.27)
南9条西14丁目~南11条西14丁目間の道路環境美化活動を行いました。 |
[リンク] |
札幌開発建設部 令和5年度優良工事等表彰を受賞 (R5.07.27)
札幌開発建設部において令和5年度優良工事等表彰の表彰式が執り行われ、優秀な工事成績を収めた工事部門(17件・16社1JV)と業務部門に小林幹男札幌開発建設部長から表彰状が授与されました。 |
[リンク] |
[リンク] [リンク] |
北海道開発局 i-Con奨励賞を受賞 (R5.07.27)
札幌第一合同庁舎において、北海道開発局i-Con奨励賞2023表彰式が執り行われ、建設現場の生産性の向上に資する優れた取り組みを行った工事29件の施工者34社に対し柿崎恒美北海道開発局長から表彰状が授与されました。 |
[リンク] [リンク] |
札幌市 令和4年度優秀工事施工業者表彰を受賞 (R5.07.24)
ホテルモントレエーデルホフ札幌において、令和4年度札幌市建設局土木部所管工事優秀施工業者表彰状贈呈式が執り行われ、優秀な工事成績を収めた工事33件の施工者31社に対し荻田葉一建設局長から表彰状を手渡されました。 |
[リンク] [リンク] |
第1回安全パトロールを実施 (R5.07.04)
令和5年度第1回の安全パトロールを、三笠・札幌市内の2現場で実施しました。 |
[リンク] [リンク] [リンク] [リンク] |
札幌市中央区道路アダプト活動 (R5.06.15)
南9条西15丁目~南11条西15丁目間の道路環境美化活動を行いました。 |
[リンク] |
AED設置・講習会を実施 (R5.06.08)
この度、北土建設及び北土設備では、従業員や来社されるお客様、また地域住民の方々の万が一の事態に備え、本社1階エレベーター前にAEDを設置しました。 |
[リンク] [リンク] |
日本光電工業(株)のインストラクターの方に使用方法や心肺蘇生の講習会を開いていただきました。 |
「札建協の日」清掃活動と交通安全街頭啓発活動に参加 (R5.05.30)
5月30日「札建協の日」に会員企業が一堂に集まり清掃活動・交通安全街頭啓発活動を実施。弊社からは、砂田社長他2名が参加し、北海道建設会館周辺や道庁赤れんが庁舎前庭の清掃を行いました。清掃活動終了後、のぼりや旗を掲げながら道行くドライバーに交通安全を呼びかけました。 |
[リンク] [リンク] |
札幌市中央区道路アダプト活動 (R5.05.26)
南9条西16丁目~南11条西16丁目間の道路環境美化活動を行いました。 |
[リンク] |
運動会に備えグラウンド整備を実施 (R5.05.12)
6月3日に予定されている札幌市立幌西小学校の運動会に備え、グラウンド整備を行いました。 |
|
[リンク] [リンク] |
安全祈願祭、安全大会を開催しました (R5.04.25)
北海道神宮にて新年度の無事故・無災害とともに新型コロナウイルス感染症の一刻も早い終息を願い、安全祈願祭を執り行いました。 |
[リンク] [リンク] |
札幌市中央区道路アダプト活動 (R5.04.21)
南9条西17丁目~南11条西17丁目間の道路環境美化活動を行いました。 |
[リンク] |
献血協力 (R5.04.06)
弊社駐車場で、移動献血車「ひまわり号」によるR5年度1回目の献血を行いました。 |
[リンク] |
日新小学校周辺の入学式前清掃を実施 (R5.04.04)
中央区災害防止協力会の一員として、札幌市立日新小学校周辺の入学式前清掃を実施しました。 |
[リンク] [リンク] |
「ヘルスアップチャレンジ2023」を宣言しました (R5.04.01)
昨年に引き続き、社員が心身ともに元気に働ける事業所を目指して、健康づくりに取り組むことを宣言しました。 |
[リンク][リンク] |
健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)に認定 (R5.03.08)
当社は、経済産業省および日本健康会議が共同で優良な健康経営を実践している法人を認定する「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)に認定されました。 |
[リンク] |
札幌市立幌西小学校の児童の絵をパズルにして贈呈 (R5.02.03)
昨年、建設中だった本社社屋建築現場の仮囲いに提示された、札幌市立幌西小学校の児童から提供していただいた31枚の絵を小学校生活の思い出の一つとして、マグネット式の額に入れたパズルにリメイクし返還しました。 |
[リンク] [リンク] 2月3日、村上智樹校長に贈呈しました。 |
国土交通省 第1回 建設人材育成優良企業表彰を受賞 (R4.12.06)
北海道開発局において「第1回 建設人材育成優良企業表彰」の表彰式が執り行われ、優秀賞を受賞しました。 |
[リンク] [リンク] |
福祉除雪サービスの実施・歩行者用砂箱の設置
札幌市社会福祉協議会の地域協力員として、福祉除雪サービスを行います。 |
[リンク] [リンク] |
本社新社屋業務開始 (R4.11.28)
昨年より建て替えを進めておりました本社新社屋が完成し、11月28日より新社屋で業務を開始しております。 |
[リンク] [リンク] [リンク] [リンク] |
千歳市まち・ひと・しごと創生推進計画への寄付に対し千歳市長から善行表彰授与 (R4.11.04)
国の企業版ふるさと納税の制度を活用して『千歳市まち・ひと・しごと創生推進計画 まちなか地域交流推進事業』へ寄付金を贈呈し、山口幸太郎千歳市長から善行表彰をいただきました。 |
[リンク] [リンク] |
札幌市中央区道路アダプト活動 (R4.10.28)
南6条西22丁目~南7条西24丁目間の道路環境美化活動を行いました。 |
[リンク] |
恵庭市まち・ひと・しごと創生寄付活用事業への寄付に対し恵庭市長から善行者表彰授与 (R4.10.21)
国の企業版ふるさと納税の制度を活用して『恵庭市まち・ひと・しごと創生寄付活用事業 新ガーデンデザインプロジェクト推進事業』へ、昨年に続き2回目の寄付金を贈呈し、原田裕恵庭市長から善行者表彰をいただきました。 |
[リンク] [リンク] |
夕張市まち・ひと・しごと創生推進計画への寄付に対し夕張市長から感謝状授与 (R4.10.18)
国の企業版ふるさと納税の制度を活用して『夕張市まち・ひと・しごと創生推進計画 誰もが安心して暮らせる環境づくり事業』に寄付金を贈呈し、厚谷司夕張市長から感謝状をいただきました。 |
[リンク] [リンク] |
献血協力 (R4.10.05)
弊社駐車場で、移動献血車「ひまわり号」によるR4年度2回目の献血を行いました。 |
[リンク] |
第2回安全パトロールを実施 (R4.10.04)
令和4年度第2回の安全パトロールを、芦別・岩見沢市内の2現場で実施しました。 |
||
中央区災害防止協力会 河川美化活動に参加 (R4.09.30)
中央区災害防止協力会の一員として、河川美化活動に参加しました。 |
||
南幌町まち・ひと・しごと創生推進計画への寄付に対し南幌町長から感謝状授与 (R4.09.30)
国の企業版ふるさと納税の制度を活用して『南幌町まち・ひと・しごと創生推進計画 誘客交流拠点施設整備事業』に、昨年に続き2回目の寄付金を贈呈し、大崎貞二南幌町長から感謝状をいただきました。 |
[リンク] [リンク] [リンク][リンク] |
札幌市中央区道路アダプト活動 (R4.09.29)
南6条西22丁目~南7条西24丁目間の道路環境美化活動を行いました。 |
[リンク] |
北海道岩見沢農業高等学校2年生対象の現場見学会を開催 (R04.09.27)
(一社)空知建設業協会主催で北海道岩見沢農業高等学校2年生30人を対象に、北村遊水地関連事業3現場を対象に開催されました。 |
[リンク] [リンク] [リンク] [リンク] |
北海道科学大学工学部都市環境学科2年生対象の現場見学会を開催 (R04.09.22)
札幌市建設局・(一社)札幌建設業協会共催で北海道科学大学工学部都市環境学科2年生37人を対象に、新設橋梁架設現場の見学会を実施いたしました。 |
[リンク] [リンク] [リンク] [リンク] [リンク] [リンク] |
北海道札幌工業高等学校土木科2年生対象の現場見学会を開催 (R04.09.21、11.28)
(一社)札幌建設業協会の主催で北海道札幌工業高等学校土木科2年生2クラス57人を対象に、新設橋梁架設現場の見学会を実施いたしました。 |
[リンク] [リンク] [リンク] [リンク] [リンク] [リンク] |
[リンク] [リンク] |
11月28日、太田潤一校長より感謝状をいただきました |
北海学園大学工学部社会環境工学科2年生対象の現場見学会を開催 (R04.09.16)
札幌市建設局・(一社)札幌建設業協会共催による現場見学会を開催しました。 ・防災・安全交付金事業 3・2・616屯田・茨戸通(屯田町1023番1地先~屯田第2横線間)載荷盛土ほか工事 (札幌市発注) |
[リンク] [リンク] |
緊急輸送道路被害調査訓練に参加 (R4.09.02)
中央区災害防止協力会の一員として、緊急輸送道路被害調査訓練に参加しました。 |
||
第39回全国都市緑化北海道フェアへの協賛に対し感謝状 (R4.08.30)
恵庭市で開催された『第39回全国都市緑化北海道フェア ガーデンフェスタ北海道2022』への協賛に対し原田裕 恵庭市長(実行委員会副会長)から感謝状をいただきました。 |
[リンク] [リンク] |
美唄市まち・ひと・しごと創生推進事業への寄付に対し美唄市長から感謝状授与 (R4.08.29)
企業版ふるさと納税(地方創生応援制度)を活用して『美唄市まち・ひと・しごと創生推進事業 横断的に取組む事業 美唄ブラックダイヤモンズ応援プロジェクト』昨年に続き2回目の寄付金を贈呈し、板東知文美唄市長から感謝状をいただきました。 |
[リンク] |
江別市まち・ひと・しごと創生推進計画への寄付に対し江別市長から感謝状授与 (R4.08.29)
国の企業版ふるさと納税の制度を活用して『江別市まち・ひと・しごと創生推進計画 江別市就労支援プログラム事業』に寄付金を贈呈し、三好昇江別市長に代わり経済部福島和幸部長から感謝状をいただきました。 |
[リンク] [リンク] |
札幌市中央区道路アダプト活動 (R4.08.25)
弊社が施工中の電線共同溝新設工事現場付近(南4条西14丁目~南8条西15丁目間)の道路環境美化活動を行いました。 |
[リンク] |
親子現場見学会を開催しました (R4.08.04)
8月4日、建設業への理解を深めてもらうため、札幌開発建設部と札幌建青会の共催による親子現場見学会「親子で体験!楽しく建設業の仕事を学びます」を石狩川改修工事の内 北村遊水地雁里沼工区周囲堤工事の現場で開催しました。 |
||
[画像+] |
[画像+] |
|
[画像+] |
[画像+] |
[リンク] |
札幌開発建設部 令和4年度優良工事等表彰を受賞 (R4.07.28)
札幌開発建設部において令和4年度優良工事等表彰の表彰式が執り行われ、優秀な工事成績を収めた工事部門(21件・19社)と業務部門に富山英範札幌開発建設部長から表彰状が授与されました。弊社としては平成29年度以来の河川・道路部門での同時受賞となります。今後とも技術力の向上、人材育成に努め、質の高い社会資本の提供にまい進します。 |
[リンク] |
【河川部門】 |
[リンク] [リンク] |
【道路部門】 |
[リンク] [リンク] |
北海道開発局 令和4年度工事成績優秀企業認定書を授与 (R4.07.27)
|
札幌市中央区道路アダプト活動 (R4.07.22)
弊社が補修工事施工中の一条大橋周辺の道路環境美化活動を行いました。 |
[リンク] |
第1回安全パトロールを実施 (R4.07.07)
令和4年度第1回の安全パトロールを実施しました。 |
||
札幌市中央区道路アダプト活動 (R4.06.30)
南5条西22丁目~南6条西24丁目間の道路環境美化活動を行いました。 |
[リンク] |
第5回 春のさわやかマラソンに協賛いたしました (R4.06.26)
6月26日、晴天の中、第5回春のさわやかマラソンが開催されました。 |
[リンク] [リンク] |
札幌市 令和3年度優秀工事施工業者表彰を受賞 (R4.06.08)
ホテルモントレエーデルホフ札幌において、令和3年度札幌市建設局土木部所管工事優秀施工業者表彰状贈呈式が執り行われ、優秀な工事成績を収めた29社に対し天野周治建設局長から表彰状を手渡されました。弊社としては10年連続26回目の受賞です。 |
[リンク] [リンク] |
札幌市「ながら見守り」活動を開始 (R4.06.01)
6月1日、札幌市「ながら見守り」活動登録制度が開始され、弊社が事業者第1号として登録されました。 |
[リンク] [リンク] |
「札建協の日」清掃活動と交通安全街頭啓発活動を実施 (R4.05.30)
5月30日「札建協の日」に会員企業が一堂に集まり清掃活動・交通安全街頭啓発活動を実施。弊社からは、砂田社長・東常務が参加し、北海道建設会館周辺や道庁赤れんが庁舎前庭のごみを拾い集めました。清掃活動終了後、のぼりや旗を掲げながら道行くドライバーに交通安全を呼びかけました。 |
[リンク] [リンク] |
運動会に備えグラウンド整備を実施 (R4.05.20、06.13)
6月4日に予定されている札幌市立幌西小学校の運動会に備え、グラウンド整備を行いました。 |
|
[リンク] [リンク] | |
[リンク] [リンク] | |
6月13日、感謝状をいただきました |
安全祈願祭を執り行いました (R4.04.27)
北海道神宮にて新年度の無事故・無災害とともに新型コロナウイルス感染症の一刻も早い終息を願い、安全祈願祭を執り行いました。 |
[リンク] |
札幌市中央区道路アダプト活動 (R4.04.21)
南6条西22丁目~南7条西24丁目間の道路環境美化活動を行いました。 |
[リンク] [リンク] |
献血協力 (R4.04.07)
弊社駐車場で、移動献血車「ひまわり号」によるR4年度1回目の献血を行いました。 |
[リンク] |
中央区災害防止協力会の一員として、札幌市立日新小学校周辺の入学式前清掃を実施しました。 |
[リンク] [リンク] |
「ヘルスアップチャレンジ2022」を宣言しました (R4.04.01)
昨年に引き続き、社員が心身ともに元気に働ける事業所を目指して、健康づくりに取り組むことを宣言しました。 |
[リンク][リンク] |