連絡先札幌市中央区 |
道央圏連絡道路
|
![]() |
||
![]() |
|
► H28.03.02 | |
泉郷函渠工事、2月29日に完成いたしました。 工事期間中にご協力いただきました皆様に深く感謝いたします。 |
► H27.11.11 | |
泉郷周辺の畑では多くの白鳥が飛来しています。暖かな日差しの中、真っ白な成鳥と灰色がかった幼鳥たちが気持ちよさそうに羽を休めています。(クリック拡大) 現場の方も10月下旬にコンクリート打設作業が完了しました。工事も終盤をむかえていますが安全第一で作業を進めていきます。 |
► H27.10.09 | |
10月4日、千歳いずみ学園『第23回 いずみ祭』が開催され、当作業所も会場への交通誘導をお手伝いさせていただきました。太鼓・バンド演奏・演舞・抽選会等催し物も盛りだくさんのお祭りでした。 また、工事の方も順調に進んでいます。今後も2工区での施工となりますが、焦らず慎重に作業を進めていきます。 |
► H27.09.09 | |
泉郷工区では路体盛土が完了し、9月下旬よりサンドイッチ頂版架設作業となります。 また、幌内工区では幹線用水路が落水し、9月1日より門形カルバートの施工が始まりました。 引続き安全管理を徹底し、安全第一で作業を進めていきます。 |
► H27.08.06 | |
路体盛土工の土砂運搬作業が終わり整形作業を行っています。泉郷函渠工の側壁コンクリート打設も8月上旬完了予定、9月下旬から頂版の架設作業を行います。 まだまだ暑い日が続きますので体調管理に留意し、安全に作業を進めていきます。 |
► H27.07.08 | |
現在、路体盛土、場所打函渠工の施工を行っています。路体盛土運搬作業が7月下旬、泉郷函渠工の側壁コンクリート最終打設作業が8月上旬完了予定です。 熱中症対策をしっかりと行い、安全に作業を進めていきます。 また、全国安全週間の7月2日に安全パトロールを実施しました。引続き、現場の安全管理を徹底します。 |
► H27.06.08 | |
防塵柵の設置が完了し、5月下旬より路体盛土の作業を中心に行っています。 6月より場所打函渠工・側溝工の作業も開始予定ですが、引続き周辺環境へ配慮しながら安全に作業を進めていきます。 |
► H27.05.07 | |
本工事は、道央圏連絡道路泉郷道路の事業計画に基づき、道路改良工事を行うものです。 周辺環境に配慮しながら安全に作業を進めていきます。 |
► リストに戻る |
![]() |
||
![]() |
|
► H27.11.25 | |
現場作業を終了しました。日頃より国道453号線をご利用の皆様、地域住民の皆様からの工事に対するご理解・ご協力をいただきありがとうございました。 |
► H27.10.14 | |
10月11日(日)に支笏湖紅葉まつりが開催されました。当作業所もイベントに協力しガチャピンフワフワドームの無料開放を行いました。 天候には恵まれませんでしたが、多くの子供達が遊びとても喜んでいただきました。 |
► H27.10.09 | |
紅葉の時期を迎え、たくさんの観光客が支笏湖を訪れています。当作業所では外国人観光客への取り組みとして工事看板を4ヵ国語で表記し、休憩所、仮設トイレを提供しています。 観光に訪れていたフランスから来た旅行客にホームページで使う写真をお願いしたところ快く了承してくれたので記念写真を撮りました。 |
► H27.09.04 | |
9月から土砂防護柵設置を行います。 これから紅葉の時期を迎え支笏湖に観光で訪れる方も増えますので、第三者・周辺環境に十分配慮しながら安全に施工を行います。 |
► H27.07.27 | |
7月に本施工を開始しました。片側交互通行規制での作業となりますので、国道453号線をご利用の方にはご不便をお掛けしますが、ご協力お願いいたします。 |
► H27.07.03 | |
6月27日(土)、28日(日)に支笏湖湖水まつりが開催されました。多くの観光客や家族連れが訪れ、初夏の支笏湖を満喫していました。 当社も会場の準備設営・後片付けの協力をさせていただきました。 |
► H27.06.01 | |
現場休憩所のレストキャビン・仮設トイレを一般開放していますので、支笏湖にお越しの際は是非ご利用ください。 |
► H27.05.07 | |
本工事は、一般国道453号千歳市において、落石雪害対策を行う工事です。 周辺環境に配慮して安全に施工を行いますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。 |
► リストに戻る |