連絡先札幌市中央区 |
新川第2水管橋撤去工事(下部工)
|
![]() |
||
|
► H26.03.27 | |
3月26日で工事が完了しました。 発注者のご指導と関係各社のご協力、そして近隣住民の皆さまのご理解とご協力をいただき深く感謝申し上げます。 |
► H26.01.27 | |
橋台・橋脚の解体と既存基礎杭引抜の施工が完了しました。 今後、護岸復旧工施工後、工事用道路を撤去して3月中旬工事完了予定です。 焦らず安全に工事を進めます。 |
► H25.12.06 | |
河川占用許可の遅れで、11月から本格的な施工を開始しています。 作業環境が厳しくなる時期ですが、焦らず安全作業で工事を進めます。 |
► H25.09.05 | |
『新琴似1番通幹線』の改修と添架管の新設に伴い、不要となる新川第2水管橋の右岸側下部工の撤去を行う工事です。 安全管理・周辺環境に十分な配慮をして早期完成に努めます。 |
► リストに戻る |
![]() |
||
![]() |
|
► H26.04.03 | |
3月19日、無事に工事が完成しました。 近隣住民の皆様、工事関係者の方々に深く感謝申し上げます。 |
![]() |
![]() |
► H26.01.06 | |
12月から地盤改良工(LDis工法)の施工を開始し、積雪が少なく作業し易かったのですが、1月は大雪の中で施工、除雪が大変です。 |
► H25.11.27 | |
11月から、地盤改良工の施工を開始しました。初日に40㎝の積雪を記録し、現場内は白一色、浦臼山も白く衣替えしました。 寒さに負けずがんばります。 |
► H25.10.09 | |
幾春別川整備計画に基づき、第一幹川において築堤の整備を行う工事です。 季節は冬にさしかかってきて、現場では防寒服が必要になってきましたが、焦らず無事故で工事を進めていきます。 |
► リストに戻る |