連絡先札幌市中央区 |
防災・安全交付金事業
|
![]() |
||
![]() |
工種 | 単位 | 数量 | 備考 |
橋面防水工 | ㎡ | 6,700 | |
車道舗装工 | ㎡ | 6,300 | |
歩道舗装工 | ㎡ | 400 | |
伸縮装置取替工 | 式 | 1 |
► H26.01.08 | |
12月末日で工事が完了しました。 近隣住民の皆様や関係者の方々に、深く感謝申し上げます。 |
► H25.12.04 | |
初雪が降り、気温も低くなってきましたが、11月末で最後の車線を完了することができました。残作業が12月上旬までかかりますが、年内に工事が完了できそうで、ホッとしています。 長期間にわたり、交通規制等で地域住民・通行車両の皆様にご協力いただき、感謝しております。 |
► H25.10.03 | |
既存床版面の補修がようやく完了し、1ヶ月遅れで通常作業を再開することができました。気付けば朝晩の気温が下がり、私の大嫌いな“冬”が近づいているのを実感させてくれます・・・ 今後は工事終盤になりますが、焦らずに安全作業を徹底し、年内完成を目指します。 |
► H25.08.08 | |
連日の真夏日と突然のゲリラ豪雨・・・近年の夏を象徴させる暑さに作業所全員夏バテ気味です。 7月下旬より交通規制車線を切り替えて施工を進めていますが、熱中症対策を確実に行い、北海道の短い夏を乗り切りたいと思います。 |
► H25.07.08 | |
手稲山は緑一色になり、夏を実感させてくれる季節になりました。 7月2日より24時間の交通規制を開始し、本格的な補修工事に取り掛かりました。 今後は、曙通りを走行される方や地域住民の皆様に対して安全面・環境面の配慮を怠らず、工事を進めていきます。 |
![]() |
► H25.06.13 | |
『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、市民の皆様が安心して利用できる道路および橋梁を補修する工事です。 工事期間中は交通規制等でご不便をおかけしますが、ご協力お願いいたします。 |
![]() |
|
► リストに戻る |
![]() |
||
![]() |
工種 | 単位 | 数量 | 備考 |
橋面防水工 | ㎡ | 6,900 | |
車道舗装工 | ㎡ | 12,000 | |
歩道舗装工 | ㎡ | 2,400 | ブロック舗装再利用 |
伸縮装置取替工 | 式 | 1 |
► H26.03.24 | |
2月25日に工事が完成いたしました。 工事にご協力いただいた、こ線橋利用者及び周辺住民の方々に深く感謝を申し上げます。 |
► H26.01.24 | |
1月は雪が多く予定通りに作業が進みません。 現在インターロッキングブロック復旧の施工をしています。 日々跨線橋を利用している方々にご不便をお掛けしていますが、工事完了まで引続きご協力よろしくお願いいたします。 |
► H25.12.04 | |
車道部分の施工は、ほぼ完了しました。 残り、歩道部分の施工となりますが歩道利用者の方々には引続きご協力をお願いいたします。 |
► H25.11.08 | |
朝晩かなり寒くなり、防寒服が無くては厳しい季節になりました。 車道部の舗装が残りわずかです。いよいよ歩道部の施工に入りますが、引続き安全作業を心掛けていきます。 |
► H25.10.17 | |
鋼床版部1回目のグースアスファルト施工完了し、現在2回目の施工段取り中です。 事務所では、朝晩ストーブを使用する回数も増え、そろそろ防寒服の出番です。 |
► H25.09.13 | |
橋面防水工作業中ですが、天候不順で雨が多く予定より遅れています。 交通量の多い路線ですので、一般車両との事故防止に努め引続き周辺環境に配慮し安全に工事を進めていきます。 |
► H25.08.12 | |
現在最初の規制箇所を舗装施工中です。8月19日から反対車線の施工を開始します。 厚別こ線橋をご利用の方々には、交通規制等でご不便をお掛けしますが、引き続きご協力お願いたします。 |
► H25.07.08 | |
札幌市橋梁長寿命修繕計画の一環として、跨線橋を補修する工事です。 周囲の環境、安全管理には十分注意して工事を進め、市民の皆様に安全な橋をお届けいたします。 |
► リストに戻る |