市債務負担行為
北白石小学校グラウンド整備工事
工事概要
|
工 期:平成25年3月26日~平成26年1月19日 |
|
工事面積:13,500㎡ |
工種 |
単位 |
数量 |
備考 |
グラウンド舗装工 |
㎡ |
6,490 |
|
アスファルト舗装 |
㎡ |
2,280 |
|
施設整備工 |
m |
175 |
高尺フェンス
H=10m~13m |
進捗状況、今後の展開および周辺環境
|
► H26.02.03 |
|
1月30日、北白石小学校グラウンド整備工事、無事完成しました。
学校関係者、近隣の皆様にご協力いただき深く感謝申し上げます。
|
|
|
|
► H25.11.20 |
|
10月21日に小学校グラウンドを開放しました。
待ちに待った芝生のグラウンドを毎日楽しそうに走り回っています。
前庭造成工事も完了しました。あとは12月に管理用道路を舗装して完成です。
|
|
|
|
► H25.10.07 |
|
予定通り9月末にグラウンドが完成しました。長らくお待たせしました。
さっそく中学校では使用開始しています。
小学校側は、天然芝の養生期間を経ての使用となりますので、もう少しお待ちください。
10月末で残りの前庭造成工事も終了予定です。
|
|
|
|
► H25.09.09 |
|
夏休みも終わり学校ににぎやかさが戻ってきました。併設している中学校では新人戦を前に部活動が盛んに行われています。
グラウンドも完成まであとわすか・・・天候に恵まれませんが早期完成を目指し頑張ります。
|
|
|
|
► H25.08.07 |
|
北白石小学校で『PTAおやじの会』主催の防災学習が8月3日(土)に開催され、グラウンド整備工事を施工している当社から社員等12人が重機を利用して協力しました。
災害時におけるコンクリート殻の撤去作業の再現や親子による土のうづくり作業に手ほどきするなど、約100人の参加者に防災の大切さを感じ取っていただきました。
|
|
|
|
► H25.07.10 |
|
最近は雨が少なく工程も順調に進んでいます。7月に入り気温も高くなってきましたが、毎朝通学中の小学生の元気な挨拶で暑さも吹き飛びます。
7月3日、中央安全委員他による合同安全パトロールが実施されました。指摘事項を改善し引き続き無事故・無災害で現場を完了させます。
|
|
|
|
► H25.06.03 |
|
6月1日に第44回北白石小学校運動会が開催されました。昨年完成したグラウンドの一部を使用しての開催であったため、スペースを有効に利用できるよう運動会用競技場の設営のお手伝いをさせていただき、天候にも恵まれ、とても盛り上がった運動会になりました。
今月は排水設備、L型擁壁の施工予定です。引き続き周辺環境に配慮し、進めていきます。
|
|
|
|
► H25.05.13 |
|
白石区北郷地区の住宅地に隣接している北白石小学校・中学校をコンパクトに合築することで、敷地の有効活用を目的とした改築事業に伴うグラウンド及び前庭の整備を行います。
周辺環境に配慮しながら早期完成を目指します。
|
東部処理区Ⅰ-6700
(真駒内本町2丁目ほか)下水道新設工事
工事概要
|
工 期:平成25年5月27日~平成26年3月25日 |
|
工事延長:330m |
工種 |
単位 |
数量 |
備考 |
管渠工(推進) |
m |
330 |
D=900㎜ |
マンホール工 |
箇所 |
2 |
|
進捗状況、今後の展開および周辺環境
|
► H26.03.24 |
|
3月13日、工事が完成しました。
ご協力いただいた皆様方に深く感謝申し上げます。
|
|
► H26.01.15 |
|
年末年始の休暇をはさみ、いよいよ2014年の工事開始です!
まずは除雪から・・・。立坑内の防護コンクリートの施工を終えて埋戻し作業中です。
今月末の完成を目標に安全に現場を進めてまいります。
|
|
|
|
► H25.12.13 |
|
沿道の街路樹“プラタナス”は一枚残らず葉を落とし、本格的な冬の到来を感じます。
10月20日から始まった推進工事は、2区間で約250mの堀進を終え無事到達を迎えました。
設備撤去後、マンホール組立作業を行い1月下旬の完成を予定しております。
厳冬期の夜間工事となりますので路面規制等、細心の注意を払い安全作業にて進めます。
引き続き道路利用者の皆様のご協力をお願いいたします。
|
|
|
|
► H25.11.06 |
|
現場から望む藻岩山も赤や黄色に色付き秋も終わりを感じます。
工事は順調に進み、泥水推進工を現在施工中です。
寒さも一段と厳しさを増してくる季節、交通規制時の路面の状態にも気を配り「安全安心な工事」を心掛け作業を進めてまいります。
|
|
|
|
► H25.10.09 |
|
10月6日、秋晴れに恵まれ『第38回札幌マラソン』が開催され、真駒内積水ハイムスタジアムをスタートし、当該工事現場であります国道453号は【10㎞・ハーフマラソン】コースでした。
普段テレビで見る時より実際に見ているとかなりスピード感がありますね。当作業所では給水所で使用される水を一部提供させていただきました。
|
|
|
|
► H25.09.27 |
|
すっかり空の雲も高くなり秋空になりました。
日頃から工事付近道路をご利用になる皆様のご協力のもと、工事は順調にφ350㎜小口径推進工事を終え、φ900㎜泥水推進工の施工を進めてまいります。昼夜間での施工となりますが引き続きご協力お願いいたします。
現場周辺で【秋】を見つけました!!栗ごはん美味しいですよね。
|
|
|
|
► H25.09.04 |
|
先日までの寝苦しい日々が続いた猛暑から一変、最近は秋の空気を感じます。少しずつ藻岩山の木々も黄色かかってきました。
工事は順調に進み、今月からは夜間工事も始まります。騒音や振動には細心の注意を払い工事を進めてまいります。
|
|
|
|
► H25.08.02 |
|
良い天気(暑い・・・)が続く毎日ですが、順調に進んでいます。
現場には推進機材搬入し準備は万端!いよいよ小口径推進の開始です。立杭開口部が深いので安全には細心の注意を払い工事を進めてまいります。
皆様には作業中の交通規制によりご不便をおかけしておりますが、規制区間を自転車にて通行の際には降りていただくようご協力お願いいたします。
|
|
|
|
► H25.05.29 |
|
本工事は、北海道所管の望月寒川改修工事における放水路トンネル施工にあたり、支障となる下水道管の移設を目的とした工事です。
通勤・通学に使用される道路上での作業となり、安全には十分配慮し作業を進めてまいりますので周辺住民の方々におかれましてはご協力のほどよろしくお願いいたします。
|

|